事務所名 | 税理士法人 |
所在地 | 〒850-0824 |
電話番号 | 095-822-1673 |
FAX番号 | 095-822-1957 |
メール | mika-k@tkcnf.or.jp |
営業時間 | 月~金 9:00~17:30 ※土日祝日は休み |
九州北部税理士会長崎支部所属 |
カイロの日
1年の最後の月、12月になりました。段々寒くなってきましたね。
それはそうと、12月1日はカイロの日というのをご存知ですか?
使い捨てカイロの需要がピークを迎える12月の最初の日という事で、1991年に日本カイロ工業会設立10周年を記念して制定されたそうです。
ちなみに、使い捨てカイロは日本発祥だそうですよ。
寒さに負けず、残り1ヶ月頑張りましょう!
カレンダーの日
1872年のこの日から太陽暦が採用されたことに由来して、1987年に全国団扇扇子カレンダー協議会によって制定されました。太陽暦の採用以前は太陰太陽暦を採用しており、太陽暦を採用する際に政府が「1872年の12月3日を1873年の1月1日とする」と発表しました。日本国民に大きな衝撃を与えた改暦となりました。この改暦により、専売制であったカレンダーが誰でも自由に作ることが出来るようになりました。カレンダーのない生活は考えられないですね。
来年のカレンダーは決まりましたか。まだの方はこの日を機に選んでみてはどうでしょうか。カレンダーのない日々を想像してみるのもいいかもしれないですね。
クリスマスツリーの日
1886年のこの日、横浜の明治屋で日本初のクリスマスツリーが飾られました。以後、付近のお店でも飾られるようになり、この時期にクリスマスツリーを飾る習慣が広まっていきました。ちなみに、1875年頃に原女学校が日本で初めてクリスマスのお祝いを行ったといわれています。
この日になったら、クリスマスへの準備としてツリーを出してみてはどうでしょうか?「もうすぐクリスマスだなぁ」と思いながら飾りつけをしていけば、きっと素敵なクリスマスを迎えられると思います。
ごめんねの日
㈱すかいらーくが2009年にガストで出したメニューの宣伝のために記念日を制定しました。
鉄板に収まらないほど大きなステーキを「ハミ出してごめんね」のフレーズでアピールしました。ハミ出るビーフステーキを発売した日が12月10日ということからきています。また、感謝を表現する記念日はたくさんあるが、謝罪の気持ちを伝える記念日があまり多くないことから、エイプリルフールのように明るく謝ることのできる日、謝りたいことのある人が勇気を振り絞る日をコンセプトとして、背中を押したいという気持ちが込められています。
この日をきっかけに、身近な人になかなか言えない「ごめんね」を言ってみてはいかがでしょうか。
正月事始め
皆さん、お正月の準備は始められていますか?
「正月事始め」とは、正月を迎える準備を始めることです。
旧暦の12月13日は鬼(き)の日(1番良い日)で婚礼以外は全てのことに吉とされていました。そのため、正月の年神様(正月に来る幸せなどをもたらす神様)を迎えるのにふさわしいとして、この日が選ばれました。
昔はこの日にお正月に必要な木を山へ取りに行く習慣がありました。(松迎え)
※12月8日の事始めから正月の準備をする所もあるそうです。
まだ始められていない方はこの日を機に始められてみてはどうでしょうか?
観光バスの日
1925年のこの日、東京遊覧自動車㈱が定期観光バス「ユーランバス」(皇居前→銀座→上野)が運航したことを記念して制定されました。日本最初のバスは1903年に京都で運行され、当時は馬車や人力車が主流だったため、あまりバスを使う人はいなかったそうです。しかし、1923年の関東大震災がきっかけでバスの利点が見直されることになって、徐々に庶民の足として普及し、観光バスが登場しました。
年末年始の予定は決まっているでしょうか。観光バスを利用して旅行に行きたくなりましたね。
電話の日
1890年のこの日、東京から横浜の間で日本初の電話事業が開始されたことに由来し、制定されました。同年に、日本の電話事業に関する最小の法令(電話交換規則)が公布されました。現在、電話は日本全国、そして世界中どこへでも通話できる便利なものとなっていますが、開設当初は、東京都と横浜のみで、加入者数は東京で155、横浜で42ととても少なかったそうです。
飛行機の日
1903年のこの日、アメリカのノースカロライナ州でライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しましたことを記念して制定されました。現在、ライト兄弟は有名な人物ですが、当時はなかなか認められず、偉業が認められた時には兄はなくなっていたそうです。日本では、1910年12月19日に現在の代々木公園で公式の初飛行記録会が行われ、動力機初飛行が成功しました。ちなみに、日本初の飛行船の飛行が成功したのは9月20日だそうです。主要な移動手段の一つである飛行機。ライト兄弟の挑戦により、現在、空を自由に行き来できているんですね。
クリスマスツリーの日
元々、1月6日をキリストが洗礼を受けた日として祝っていました。1月5日の夜から6日にかけて誕生を祝い、6日に洗礼の祝を行っていたそうです。西暦32年に、洗礼によって神的存在となったという考えを異端として禁じたことにより、1月6日ではなく、別の日に誕生を祝うという考えが高まっていきました。その頃のローマ帝国では、キリスト教とは別に太陽を崇拝するミトラス教という宗教が人気があり、12月25日を重要な祝祭の日としていました。ローマ教会はこのことを利用して、12月25日をキリストの誕生を祝う日として定めました。次第に定着をし、現在まで続いています。なお、キリストの誕生日ははっきりとしていないそうです。
身体検査の日
1888年のこの日、文部省(現在の文部科学省)がすべての学校に対して、生徒の健康検査の実施を毎年行うよう訓令した事に由来しています。当初の検査項目は、体長・体重・お尻のまわり・胸囲・握力等でした。その後、1897年に改正があり、体力検査的な項目は除外され、発育に関係のある身長・体重等は残されました。
大晦日
旧暦では、毎月の最終日を晦日、12月の晦日(1年の終わり)を大晦日といいます。元々「みそか」は「30日」という意味だったそうです。大晦日には年越しそばを食べたり、除夜の鐘を聞いたりする風習があります。ちなみに、世界各国では大晦日を「New Year's Eve」というそうですよ。
さて、皆様にとって今年はどのような年だったでしょうか。来年もいい年になりますように!!
※出典
今日は何の日?~毎日が記念日~ http://www.nnh.to/
日本の行事・暦ー気軽に楽しく取り入れよう http://koyomigyouji.com/ 他より抜粋