事務所名 | 税理士法人 |
所在地 | 〒850-0824 |
電話番号 | 095-822-1673 |
FAX番号 | 095-822-1957 |
メール | mika-k@tkcnf.or.jp |
営業時間 | 月~金 9:00~17:30 ※土日祝日は休み |
九州北部税理士会長崎支部所属 |
テレビ放送記念日
1953年のこの日、NHKが日本初のテレビ放送を行ったことを記念して制定されました。当時の放送はモノクロで行われ、カラーの放送は1960年から開始されたそうです。
節分
節分とは、各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋、立冬)の前日のことです。
季節のかわり目には邪気が生じると考えられているのでそれを追い払う為に、大豆をまいて歳の数だけ食べたり、恵方巻きを食べたりする等の習慣があります。今年の節分はうるう年により2日の節分となります。
海苔の日
由来として、701年に日本最古の成文法典「大宝律令」が制定され、租税の1つとして海苔の表記も残されていました。施行された日を西暦にすると702年2月6日になることから、海苔の日は毎年2月6日に制定されました。
11月~3月頃までが海苔の摘み取りが始まる旬の時期であり、節分で恵方巻が出回る時期でもあることから日本各地で様々なイベントが行われています。
つばきの日
長崎県の五島市が制定しました。つばき⇒2と8⇒2月8日の語呂合わせからきています。東の大島、西の五島と言われるほど、五島列島は椿の自生地として有名です。今が見頃の椿にあわせて、五島市では毎年、五島椿まつりが開催されます。椿を満喫してみてはどうでしょうか。
切り干し大根の日
切り干し大根の良さを広く知ってもらうことを目的に、乾燥食品メーカーのこだま食品によって制定されました。千の字を二と1に見立て、切の字の七を合わせて2月17日にしたそうです。切り干し大根は別名千切り大根と呼ばれています。切り方などによっていくつかの種類に分かれているそうです。長崎ではゆで干し大根として有名です。
行政書士記念日
1951年のこの日、行政書士法が公布されました。行政書士の自覚と誇りを促し、組織の結束と行政書士制度の普及を図ることを目的に日本行政書士会連合会が制定しました。
猫の日
1987年に猫と一緒に暮らせる幸せに感謝して、猫と共にこの喜びをかみしめる記念日という趣旨で作られました。長崎には「尾曲がり猫」で多くいることで有名ですが、いわゆる「かぎしっぽ」を持つ猫のことで、しっぽが幸せをひっかけてくるといわれています。長崎で猫を見かけたら、しっぽを確認してみてはどうでしょうか。
税理士記念日
1969年のこの日、申告納税制度の普及や定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的に、日本税理士会連合会が制定しました。この日を中心に各地で無料税務相談等が行われています。
※出典
今日は何の日?~毎日が記念日~ http://www.nnh.to/
日本の行事・暦ー気軽に楽しく取り入れよう http://koyomigyouji.com/ 他より抜粋