事務所名 | 税理士法人 |
所在地 | 〒850-0824 |
電話番号 | 095-822-1673 |
FAX番号 | 095-822-1957 |
メール | mika-k@tkcnf.or.jp |
営業時間 | 月~金 9:00~17:30 ※土日祝日は休み |
九州北部税理士会長崎支部所属 |
桃の節句(上巳の節句)
桃の節句は、女の子の健やかな成長を願う日です。
古来中国の上巳節が起源といわれています。
中国では、上巳の日に川で身を清め、不浄を祓った後に宴を催す習慣があり、これが平安時代に日本に伝わり、宮中の人形遊びと結びついて「流し雛」→「雛人形」へと発展していったそうです。
耳の日
1956年に社会法人日本耳鼻咽喉科学会が制定しました。3の字が耳の形に似ていることと、3月3日⇒3 3⇒みみ⇒耳の語呂合わせからきています。耳や耳の不自由な人々に対して関心を持つ日としています。
みやげの日
全国観光物産振興協会が観光と土産品の需要の創造を図ることを目的に制定しました。3月8日⇒3 8⇒み や⇒みやげの語呂合わせからきています。ちなみに、全国観光物産振興協会は1997年に日本で初めての観光物産業界の全国組織として結成されました。
ありがとうの日
NPO法人HAPPY&THANKSがありがとうを届ける日として制定しました。サンキュー(3 9)の語呂合わせから来ているそうです。
ちなみに、ありがとうの語源は「有り難し」、反対語は「当然」だそうですよ。
毎日を当たり前に過ごしていますが、この日を機会に当たり前ではなく、有り難いということに感謝し、「ありがとう」を伝えてみてはいかがでしょうか。
たけのこの里の日
チョコレート菓子「たけのこの里」を発売している㈱明治が2017年に制定しました。
たけのこの旬が3月ということと、3月10日=310=さとの語呂合わせからきています。
多くのたけのこの里のファンに感謝の気持ちを伝える日となっています。
ちなみに、「きのこの山の日」は8月11日だそうです。
財布の日
エリット㈱が販売促進を目的に制定し、スタイル㈱が日本記念日協会に登録しました。
サイフ(3 1 2) の語呂合わせから来ているそうです。
春に財布を購入すると、縁起が良いとされています。風水的にも春は金運に良いそうです。
春→張る→張る財布→春にお金でパンパンに張る財布 という感じです。
新年度に向けて心機一転、財布を新しくして金運アップを狙ってみてはいかがでしょうか?
靴の記念日
1932年に日本靴連盟が制定しました。1870年の3月15日に日本初の西洋靴の工場が東京の築地入船町に開設されたことに由来しています。当時は輸入された軍靴が大きかったので、軍靴が主に作られていました。
普段から履いている人が多いスニーカー。実は忍び寄るという意味の英語sneakからきています。革靴を履いて歩くとカツカツと音がしますが、スニーカーを履くと、音を立てずに忍び寄ることが出来ることからスニーカーという名前が付いたそうです。
この機会に、お気に入りの1足を見つけてみてはどうでしょうか。
電卓の日
1974年に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念してビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA) が制定しました。1964年の3月18日にシャープ㈱が国産初の電卓を発売したことを記念して、発売日の近くで覚えやすいようにということで20日になったそうです。
ちなみに、最初に発売された電卓は1台50万円以上したみたいですよ。
桜の日
1992年に、3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期ということで日本さくらの会が制定しました。
※語呂合わせには、桜が咲く(3×9)=27 など諸説あります。
日本の歴史や文化などと深く関わってきた桜を通して日本の自然や文化などについて関心を深める日となっています。
マリモの日
1952年のこの日、北海道の阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたことをきっかけに制定されました。1897年に川上瀧彌氏によって発見された、阿寒湖のマリモは、世界的にも珍しい球状の形をしています。糸状のマリモが風により回転してからまりあって球状になるそうです。この珍しいマリモを生で見てみたいですね。
※出典
今日は何の日?~毎日が記念日~ http://www.nnh.to/
日本の行事・暦ー気軽に楽しく取り入れよう http://koyomigyouji.com/ 他より抜粋