全ての医療従事者の皆様へ
エールを
そして、ありがとうを
私達はこれからもサポートし続けます。
もちろん、あなたのことも応援しています。
まずは、お気軽にご相談ください。

   ☎ 095-822-1673
   📠 095-822-1957
    休業 
土・日・祝・祭
    営業時間  9:00~17:30
    (昼休み  12:00~13:00)
事務所名

税理士法人 
マネジメントプランニング

所在地

〒850-0824
長崎県長崎市三景台町15-8

電話番号095-822-1673
FAX番号095-822-1957
メールmika-k@tkcnf.or.jp
営業時間月~金 9:00~17:30
※土日祝日は休み
税理士法人マネジメントプランニングはTKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。
九州北部税理士会長崎支部所属

10月

365日の毎日が何かの、誰かの記念日となっています。
初めて聞く記念日も多いと思います。
皆さんはどのくらいご存じでしょうか?

◀9月                                              ▶11月

10月1日

土地の日

   1997年に国土庁(現在の国土交通省)が制定しました。土の字を分解すると十と一になるところからきています。土地の有効利用を図ることが目的です。10月1日~31日は土地月間となっています。

日本酒の日

   1978年に日本酒造組合中央会が制定しました。日本酒は法律によって、原料に米を使用することが決められています。新米による酒造りにかかるのが10月であることなどから、10月1日が日本酒の日となっています。

コーヒーの日

   国際コーヒー協会が定めたコーヒーの新年度の始まりの日であることと、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に全日本コーヒー協会が制定しました。10月はコーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始まる時期です。

10月3日

登山の日

 1992年に日本アルパイン・ガイド協会が制定しました。10月3日⇒10 3⇒とざんの語呂合わせからきています。登山を通して自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日となっています。ちなみに、毎月13日を登山の日とすることもあるそうです。
山ガールブームや富士山の世界遺産登録等により、登山をする人が増えています。秋は初心者にも適した山登りの季節ともいわれています。美しい自然や紅葉を見て自然の素晴らしさを感じたいものです。しっかりと計画を立てて、無理をしないで登山に挑みたいですね。

10月7日~9日

10月7~9日 長崎くんち

 今年もこの季節がやってきました!!
日本三大くんちの1つである「長崎くんち」は長崎市にある諏訪神社の秋季大祭で、毎年10月7日~9日の3日間、長崎の町をあげて催されます。始まりは、1634年に2人の遊女が諏訪神社神前に謡曲 「小舞」を奉納したことといわれています。踊町は7つの組に区分され、7年に1度奉納踊りが回ってきます。奉納踊りには、龍踊りやコッコデショなどがあり、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
ちなみに、くんちの語源は「旧暦の9月9日」は「重陽の節句」という中国の風習が伝わったのと、9日=くにち=くんちの語呂合わせからきているそうですよ。

10月10日

おもちの日

   国内産水稲もち米100%で作られている包装餅の需要拡大を目指し、2010年に全国餅工業協同組合が制定しました。ふくらんだおもちの姿を横にすると10に見えたり、切り餅と丸餅を並べて10に見えることも理由の一つです。

トレーナーの日

   制定当時、10月10日が体育の日であったことにちなんで、㈱ファッションミシマヤが制定しました。スポーツウェアとしてのトレーナーをPRすることが目的です。

10月13日

さつまいもの日

   さつまいもの旬が10月であることと、さつまいもを十三里と呼ぶことから、1987年に埼玉県川越市の川越いも友の会が制定しました。江戸時代に、京都に焼き芋屋さんが登場しました。当時は蒸しいもがメインで焼いたいもは珍しく、栗の味に似ていたこいもから、栗(九里)にはやや及ばないがという洒落で八里半と名付けたそうです。江戸にも、焼いもが伝わり、小石川の焼いも屋さんが栗より(+四里)うまい十三里という洒落から、十三里と名付けたところ、江戸っ子にうけて大ヒット商品となりました。それから、さつまいも=十三里となったそうです。また、さつまいもの産地として知られていた川越が江戸から十三里のところにあるので十三里と呼ばれるようになったという説もあります。
この日に、秋の味覚の代表の1つであるさつまいもを使った料理を味わうのもいいですね。

10月18日

冷凍食品の日

   手軽でおいしい冷凍食品は皆さんも食べたことがありますよね。
1986年に日本冷凍食品協会が制定しました。冷凍⇒凍⇒とう⇒10⇒10月、18日の18は国際的な冷凍食品の管理温度がー18℃以下とされていることからきています。冷凍食品の販売促進が目的であり、各地でPR活動が行われています。ちなみに、日本初の市販冷凍食品は、日本水産が1931年に販売したイチゴシャーベット(冷凍イチゴ)だそうです。みかんではないことに驚きました。

10月20日

リサイクルの日

   10⇒ひとまわり、20⇒ふたまわりの語呂合わせから、日本リサイクルネットワーク会議と地域交流センターが1990年に制定しました。毎年10月は、この記念日が発展し、環境省等により3R(リデュース、リユース、リサイクル)推進月間となっており、様々な活動や行事が行われています。

10月29日

とらふぐの日

   10月29日⇒1029⇒と(10)らふ(2)ぐ(9)の語呂合わせからきています。胸ひれの後ろに大きい斑紋があり、この斑紋がトラを連想させることからとらふぐと呼ばれています。内臓等に毒を持っているので当たると死ぬことから、ふぐのことをてっぽうというそうです。

10月31日

ハロウィン

 「ハロウィン」とは、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」前夜祭のことです。古代ヨーロッパの原住民ケルト族が行っていた、収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったといわれています。
ケルト族の1年の終わりである10月31日の夜は、死者の霊が家族を訪ねたり、魔女などが出てくると信じられていました。これらから身を守る為に、たき火をしたり、生身の人間であることを隠すために仮装をするようになりました。
外国では子供達が近所の家を訪ね、「Trick or Treat?(お菓子をくれないとイタズラするぞ)」と言ってお菓子をもらいます。この習慣は日本ではまだ、定着していませんが、様々な仮装をして楽しむようになりました。

出典
今日は何の日?~毎日が記念日~ http://www.nnh.to/
日本の行事・暦ー気軽に楽しく取り入れよう http://koyomigyouji.com/  他より抜粋