事務所名 | 税理士法人 |
所在地 | 〒850-0824 |
電話番号 | 095-822-1673 |
FAX番号 | 095-822-1957 |
メール | mika-k@tkcnf.or.jp |
営業時間 | 月~金 9:00~17:30 ※土日祝日は休み |
九州北部税理士会長崎支部所属 |
広島平和祈念日
1945年の8月6日の午前8時15分、広島市上空に原子爆弾(リトルボーイ)が投下されました。この日に広島市では、原爆慰霊祭が行われ、犠牲となった多くの人々の霊を慰めています。
核兵器を使用された国は日本だけ、、、
本当に恐ろしい話だと思います。
ただただ、犠牲者の方々のご冥福をお祈りする限りです。
花の日
8月7日⇒8 7⇒は な⇒花の語呂合わせからきています。
花は昔から人々に愛されており、様々な遺跡や壁画等にも花の絵柄が多くみられます。花の一つ一つに花言葉があります。この日を機会に、花にふれ、花言葉を調べてみるのもいいですね。
お世話になった人や大切な人に花を送ってみてはどうでしょうか。
そろばんの日
そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために全国珠算教育連盟が1968年に制定しました。そろばんをはじくときに、パチパチと音を立てる所からきています。毎年8月8日のそろばんの日には、全日本珠算選手権大会が開催されています。電卓の登場により、そろばんを使う機会が減りました。しかし、そろばんをはじくことで、集中力や記憶力が身についたり、ひらめき力が養えたりするということで再び注目されています。
ながさき平和の日
1945年の8月9日の午前11時2分、松山町上空に原子爆弾(ファットマン)が投下されました。この日に長崎市では、平和祈念式典が行われ、核兵器廃絶と世界の恒久平和の実現を訴え続けています。
戦時中の写真や遺跡などを見るのは、私自身とても苦手なのですが、目を背けてはいけないことだと思います。もう二度と同じあやまちを繰り返してはならないと一人一人が胸に刻んでいけたらと思います。
山の日
2014年に制定、2016年に施行されました。
8月唯一の祝日である山の日は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝することを目的としています。
実は、お盆の前の8月12日の予定でしたが、日航123便墜落事故と同じ日なので8月11日になったそうです。8月11日という日付そのものに意味はありません。
なお、2020年のみ、オリンピックの為8月10日に変更されることになっています。
自分に合った山の楽しみ方を探してみてはどうでしょうか。
左利きの日
1992年のこの日、イギリスのLeft-Handers Clubにより、誰もが安全に使える道具を各メーカーに対して呼びかける事を目的に提唱・制定されました。なお、8月13日は提唱者の誕生日だそうです。日本では、0210を英語で左を意味するレフトと読める事から、2月10日を左利きの日(左利きグッズの日)としています。世界の約10%の人が左利きと言われています。
この日が多くの人が左利きの人達の日常を気にかけるきっかけになればと思います。
専売特許の日
1885年のこの日に、日本初の専売特許が交付されました。7月に施工された専売特許条約に基づくもので、第1号となる堀田氏の錆止め塗料及び塗り方の他7件が認められました。専売特許条約は1888年に改正され、特許条例となり、現在の特許法の前身となっています。ちなみに、4月18日は発明の日だそうです。
高校野球の日
1915年のこの日、大阪の豊中野球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開かれたことにちなんで制定されました。第10回から開催場所を甲子園球場へ、1948年から名称が全国高校野球選手権大会へと変更されました。
ちなみに、第1回の優勝校は京都二中だったそうです。
毎年、この時期には夏の高校野球が甲子園で開催されており、2019年は新元号になってから初めての夏の大会となります。
現地やテレビの前で応援してみてはどうでしょうか。
献血の日
1964年のこの日に、日本政府が輸血用血液を献血により確保する体制を確立すると閣議決定した事からきています。それまでは売血制度で行っており、売血常習者の血液は血球が少ないので、輸血しても効果がなく、肝炎等の副作用を起こしがちだったので、大きな社会問題となっていました。1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止した事により、すべてを献血で確保する体制が確立しました。
バイオリンの日
1880年のこの日、松永定次郎氏が国産バイオリンの第1号を完成させました。松永氏は、誰かに教わるわけでもなく、ニコライ堂(大聖堂)にあったバイオリンを見せてもらい、それをお手本にして作り上げたそうです。国産バイオリン(和製バイオリン)の制作を本格的にスタートさせたのが鈴木政吉氏。元々、三味線づくりをしていたが、松永氏のバイオリンと出会い、制作を始めたそうです。鈴木バイオリンの創業者であり、日本音楽文化の発展に力を尽くした事でも知られています。優雅な音色に耳を澄ませてみるのもいいかもしれませんね。
※出典
今日は何の日?~毎日が記念日~ http://www.nnh.to/
日本の行事・暦ー気軽に楽しく取り入れよう http://koyomigyouji.com/ 他より抜粋